こんにちは!はなです!
「はなハン検2級合格までの道のり」、シリーズ第1弾では、ハン検2級の全体像(試験日程、申込方法、難易度、合格基準など)を分析しました。
>>前回の記事はこちら
ハン検2級が「上級」レベルであり、TOPIKとは異なる難しさを持つ、やりがいのある試験であることが分かったかと思います。「かなりレベルが高いですね…!」と感じた方も多いのではないでしょうか?
特に、多くの韓国語学習者が難しいと感じるのが、聞き取りではないでしょうか?「見たら分かるのに、聞き取れない…」など、悩みは尽きませんよね。
私自身も、聞き取りは常に課題だと感じています。そこで、今回のシリーズ第2弾では、ハン検2級攻略の大きな鍵となる、「聞き取り問題」の出題傾向に焦点を当てて、徹底的に分析していきます!
この記事を読めば、
- ハン検2級聞き取り問題が、具体的にどのような形式で出題されるのかが分かる!
- 各問題タイプごとの攻略ポイントが掴める!
聞き取りを克服して、ハン検2級合格に一歩近づきましょう!
「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」
戦いに勝とうと思うなら、まず相手のことを知らなくてはならない。相手を研究し、自分の得意・不得意についてよく理解すれば、どんな戦いでも勝つことができる。
ハン検2級 聞き取り問題の全体構成と時間配分
まず、聞き取り問題が全体としてどのようになっているかを確認しましょう。
- 試験時間: 約30分
- 問題数: 通常25問程度
- 配点: 40点満点(各問2点)
聞き取り試験は、筆記試験の前にまとめて実施されます。音声が流れるのに合わせて解答していく形式です。
前回の記事で紹介した配点表を再掲します。
問題番号 | 問題タイプ | 配点/問 | 問題数 | セクション配点 |
聞1 | 一致 | 2点 | 3問 | 6点 |
聞2 | 応答 | 2点 | 3問 | 6点 |
聞3 | 一致 | 2点 | 3問 | 6点 |
聞4 | 一致 | 2点 | 3問 | 6点 |
聞5 | 一致 | 2点 | 2問 | 4点 |
聞6 | 一致 | 2点 | 2問 | 4点 |
聞7 | 翻訳 | 2点 | 4問 | 8点 |
合計 | 20問 | 40点 |
※上記は一般的な問題数・配点です。回によって多少変更される可能性はあります。

過去問を解いてみたけど、知識量が問われていると感じたよ。
TOPIKのようにスピード勝負!ではなく、知らない単語や表現をどれだけ減らせるかだね!
1⃣~7⃣タイプ別 出題傾向
ハン検2級の聞き取り問題は、大問1⃣~7⃣となっています。ハングル能力検定協会公式サイトに掲載されている試験問題サンプルからそれぞれの傾向を見ていきましょう。
1⃣短文内容一致
1⃣の試験サンプルは、次の通りです。問題文を聞いて、内容が一致するものを選択肢のなかから選ぶ問題です。短文を2回繰り返した後、選択肢が2回繰り返し読まれます。
1⃣들으신 문장 내용과 일치하는 것을 하나 고르십시오.
(마크시트의 1번~3번을 사용할 것) 〈2点×3問〉1)_____________________
① _____________________
② _____________________
③ _____________________
④ _____________________
2⃣応答問題
2⃣の試験サンプルは、次の通りです。対話を聞いて、それに対する応答として最も適切なものを選択肢のなかから選ぶ問題です。対話を読んだ後、選択肢が読まれます。2回繰り返します。
2⃣대화를 듣고 다음에 이어질 내용으로 가장 알맞은 것을 하나 고르십시오.
(마크시트의 4번~6번을 사용할 것) 〈2点×3問〉
1)
여:_____________________
남:_____________________
여:_____________________
남:( ? ).
① _____________________
② _____________________
③ _____________________
④ _____________________
3⃣対話内容一致問題①
3⃣の試験サンプルは、次の通りです。対話を聞いて、問題用紙に記載されている設問に対し、最も適切な選択肢を4つのなかから選択する問題です。対話は2回繰り返されます。
3⃣대화문을 듣고 물음에 답하십시오.
(마크시트의 7번~9번을 사용할 것) 〈2点×3問〉
1) 남자의 생각으로 맞는 것을 하나 고르십시오.
여:_____________________
남:_____________________
여:_____________________
남:_____________________
① 꽃 선물 정도로 예민해지는 여자를 이해할 수 없다.
② 꽃으로 얻게 되는 기쁨이 사라지는 것이 안타깝다.
③ 새로 바뀐 법에 맞춰 살아야 한다.
④ 스승의 날 때문에 법률도 개정되었다.
4⃣長文内容一致問題①
4⃣の試験サンプルは、次の通りです。長文を聞いて、問題用紙に記載されている設問に対し、最も適切な選択肢を4つのなかから選択する問題です。対話は2回繰り返されます。
4⃣문장을 듣고 물음에 답하십시오.
(마크시트의 10번~12번을 사용할 것) 〈2点×3問〉
1)필자의 주장으로 맞는 것을 하나 고르십시오.
_____________________
_____________________
_____________________
_____________________
① 식생활을 채식으로 바꾸지 않으면 건강에 무리가 온다.
② 채식은 식생활 문화를 풍성하게 해 준다.
③ 육식을 하는 사람들은 질병에서 벗어나지 못한다.
④ 건강을 위해 채식주의자들이 늘어나는 추세이다.
5⃣対話内容一致問題②
5⃣の試験サンプルは、次の通りです。対話を聞いて、問題用紙に記載されている設問に対し、最も適切な選択肢を4つのなかから選択する問題です。1つの対話に対して、問題は2問です。対話は2回繰り返されます。
5⃣대화문을 들으신 다음에 【물음1】~【물음2】에 답하십시오.
(마크시트의 13번~14번을 사용할 것) 〈2点×2問〉
남:_____________________
여:_____________________
남:_____________________
여:_____________________
남:_____________________
여:_____________________
【물음1】 남자의 주장과 일치하는 것을 하나 고르십시오.
① 대중들의 반응보다는 음악을 하는 사람들의 생각이 중요하다.
② 새로운 형식의 음악이 점점 발전된 형태로 더 나와야 한다.
③ 두 음악의 결합이 음악 발전의 올바른 방향은 아니다.
④ 대중들이 원하는 음악이 무엇인지 진정으로 생각해야 한다.
【물음2】 앞으로 여자는 어떻게 행동하리라 여겨지는지 알맞은 것을 하나 고르십
시오.
① 민요를 그만두고 대중가요 쪽으로 전향할 수도 있다.
② 대중이 원한다면 새로운 음악에 대한 시도를 멈추지 않을 것이다.
③ 가요를 통해 민요를 더욱 부각시키려 할 것이다.
④ 자신의 역할에 충실하기 위해 민요에 전념할 것이다.
6⃣長文内容一致問題②
6⃣の試験サンプルは、次の通りです。長文を聞いて、問題用紙に記載されている設問に対し、最も適切な選択肢を4つのなかから選択する問題です。1つの対話に対して、問題は2問です。長文は2回繰り返されます。
6⃣문장을 들으신 다음에 【물음1】~【물음2】에 답하십시오.
(마크시트의 15번~16번을 사용할 것) 〈2点×2問〉
_____________________
_____________________
_____________________
_____________________
_____________________
_____________________
_____________________
_____________________
【물음1】 문장의 제목으로 가장 알맞은 것을 하나 고르십시오.
① 웃음의 종류
② 웃음의 효과
③ 웃음을 잃어버린 사회
④ 웃음이 설 자리
【물음2】 문장 내용과 일치하는 것을 하나 고르십시오.
① 여유롭고 긍정적인 웃음만이 힘든 삶을 잊게 해 준다.
② 웃는 얼굴은 화장한 듯한 착각을 일으킬 만큼 아름답다.
③ 웃음은 사람과 사람 사이의 마음을 이어 주기도 한다.
④ 어렵고 힘든 인생이 웃음을 빼앗아가고 있다.
7⃣翻訳問題
7⃣の試験サンプルは、次の通りです。問題文を聞いて、括弧の部分の日本語訳として、最も適切な選択肢を4つのなかから選択する問題です。問題文は2回繰り返されます。
7⃣문장을 듣고 괄호 부분의 일본어 번역으로 맞는 것을 하나 고르십시오.
(마크시트의 17번~20번을 사용할 것) 〈2点×4問〉
1)오랜만에 ( ) 시원하네요.
① 耳掃除をしたら
② 記事が売れたから
③ 機転を利かせたら
④ 伸びをしたら
聞き取り対策の柱:何を、どう勉強するか?
ハン検2級の聞き取りを攻略するためには、総合的な韓国語能力を高めつつ、聞き取り特有のスキルを磨く必要があります。
語彙・文法力の強化
聞き取れない原因の多くは、音声のスピードではなく、使われている単語や文法を知らないことです。2級レベルの語彙・文法知識をしっかり定着させることが、聞き取り力向上の土台となります。
「音」の変化に慣れる練習
韓国語の音の変化に慣れることは、聞き取り力向上に不可欠です。
- ディクテーション(書き取り): 聞き取った音声を文字に書き起こす練習です。音がどう変化しているのかを意識しながら行うと効果的です。
- シャドーイング: 聞こえてくる音声に少し遅れて、そっくりそのまま声に出す練習です。韓国語の音、リズム、イントネーションに慣れることができます。最初はスクリプトを見ながら、慣れてきたら見ないで行いましょう。
過去問の徹底活用
ハン検の過去問は、最も重要な教材です。繰り返し解くことで、試験形式や出題傾向に慣れることができます。

私も先日過去問の聞き取りに挑戦し、16点しか取れませんでした。。。
「知っているのに聞き取れない」よりは、「知識量が足りなくて聞き取れない」に近かったです。
でも、落ち込まずに、過去問や問題集で知識を増やしていきます!
まとめ:聞き取り攻略でハン検2級合格へ!
今回は、ハン検2級の聞き取り問題に焦点を当て、その出題傾向と対策を詳しく見てきました。
聞き取りは多くの学習者が苦手とする分野ですが、問題タイプごとの特徴を理解し、語彙・文法力の強化、音の変化への慣れ、そして過去問を使った実践的な練習を組み合わせることで、確実に点数アップに繋がります。
合格基準を見ると、聞き取りでも全体の4割(16点)以上を取る必要があります。聞き取りを攻略することは、ハン検2級合格のために避けて通れない道です。
「はなハン検2級合格までの道のり」、次回は筆記試験の分析をする予定です!
皆さんも、ぜひ今回の記事を参考に、ハン検2級の聞き取り対策を始めてみてください!一緒に合格目指して、頑張りましょう! 화이팅!
